先日、YouTubeで動画を[後で見る]に保存しようとしたところ、「再生リストの最大サイズを超えています。」と表示され、[後で見る]に保存できませんでした。そのような時の対処法を紹介します。
広告
1つの再生リストに保存できる動画の数は最大5000本
[後で見る]に保存された動画の数を確認すると、5000本でした。これが1つの再生リストに保存できる最大の数です。
対処法1: [後で見る]から視聴済みの動画を削除
[後で見る]に保存した動画を削除して数を減らせば、[後で見る]に保存できるようになります。一つ一つ手動で削除する方法もありますが、以下の方法で一気に視聴済みの動画を削除できます。なお、この方法では、最後まで見た動画だけでなく、途中まで見ている動画も削除されるのでご注意ください。
1Youtubeのアプリで [ライブラリ] に移動し、 [後で見る] をタップ。
2画面右上の […] をタップ。 [視聴済みの動画を削除] をタップ(視聴済みの動画がない場合は、この項目は表示されません)。
3「視聴済みの動画を削除しますか?」の画面で [削除] をタップ。
対処法2: [後で見る] の動画を別の再生リストに手動で移動させる
1Youtubeのアプリで [ライブラリ] に移動し、 [後で見る] をタップ。
2動画の右に表示されている[…]をタップし、[再生リストに保存]をタップ。
3適当な再生リストにチェックを入れ、[後で見る]のチェックを外し、[完了]をタップ。
対処法3: 後で見たい動画を別の再生リストに保存する
「後で見る2」のような再生リストを新たに作って、後で見たい動画をそこに保存することで対処する方法もありますが、ワンタップで保存できないので合理的ではないです。
広告
おわりに
後で見るに保存した動画を別の再生リストに一括で移動させる機能がほしいですね。